処方箋について

コンタクトレンズを買うのに処方箋は必要なの?

処方箋について

薬事法ではコンタクトレンズの販売や購入に処方箋は必要としていません。

コンタクトレンズと処方箋

コンタクトレンズを購入する際、処方箋を求められたことはありますか? 店頭で購入する場合医療機関で検診をして処方箋を発行してから購入するのが一般的です。しかし薬事法ではコンタクトレンズを購入するのに処方箋は必要としていないのです。

処方箋は必要か?

薬事法ではコンタクトレンズの販売や購入に処方箋を必要ありません。実際インターネットでコンタクトを買う場合処方箋は求められない場合がほとんどです。では本当に必要ないのでしょうか?

購入するレンズデータが明確である、自分の眼に合ったコンタクトレンズであるならば処方箋は必要ないといえます。しかしそうでないならば眼科医に検診をすることを強くお勧めいたします。自分の眼に合わない、レンズデータの合わないレンズを使用することは眼障害を起こす可能性があります。これだけはお願いいたします。

処方箋とは

処方箋は眼科などで診察をして医師が作成した投与が必要な医薬品とその服用量などを記載した文書です。処方箋にはベースカーブ(BC:レンズのカーブ値)や直径(DIA:レンズ直径)、度数(PWR)などコンタクトレンズ装用のためのデータが記載されています。

薬事法について

コンタクトレンズを販売することは医療機関が行うことはできません。これは医療法により営利行為としてコンタクトレンズの販売が認められていないからです。そのため医療機関が診察をして処方箋を発行し、それに基づき販売店がコンタクトレンズを販売するという流れになります。

2005年4月施行の改正薬事法について

2005年4月に施行された改正薬事法によりコンタクトレンズは高度管理医療機器となり、販売するには医療機器販売業の許可が必要となりました。これは販売に関するものとなり処方箋については薬事法上必要とされていません。

そのためコンタクトレンズを購入するのに処方箋は必要ではありません。しかし通販サイトによっては処方箋の提出を必要としているところもあります。これはメーカーの方針によるもので、購入の際に要不要を確認しておくといいでしょう。

ただし処方箋が必要ないからといって眼に合わないコンタクトレンズを使用し続けることは眼障害となる可能性があります。定期的に眼科医の検診を受けるようにしてください。

レンズモード
レンズモード
レンズモードは海外(シンガポール)から商品を直接購入(輸入)するので消費税は一切かかりません。
AREDZ(アレッズ)
AREDZ(アレッズ)
10,000円以上で送料無料。代引き手数料も無料なのもうれしい。